タクシーをすぐ呼ぶおすすめ方法、配車アプリは?朝雨緊急時でつかまらないとき

タクシーアプリ「GO」 日本国内

今すぐタクシーを呼びたい、朝や雨の日、真夜中に緊急でタクシーがつかまらなくて困っていませんか?

こうした時は地元のタクシー会社に電話をしても、満車で断わられることが多く路頭に迷ってしまいます。

そうしたときのおすすめが、タクシーの配車アプリ。タクシーアプリを使ったところ、かなり速やかに呼ぶことができ、本当に救われました。

妊婦さん、親族が病院にいるなど、今後、緊急で必要になるかもしれない場合にも役立つのでどうぞ!

スポンサーリンク
 

タクシーを呼ぶ方法2選、つかまらない時は?

タクシーをすぐ呼ぶ方法、つかまらない時の対処法は大きくわけて以下の方法があります。

タクシーを電話で呼ぶ

地元のタクシー会社に電話して呼ぶのは従来からの方法です。

この方法は都市部以外、特に人口の少ないエリアでは役立つでしょう。

しかし、人口の多い都市部では以下のデメリットがあります。

  • 必ず手配できるわけではない
    特に雨の朝は混んでいて断られることが多い
  • タクシー会社の℡番号を調べて電話する時間と手間
  • 場所を口頭で説明する必要がある
  • 運賃とは別に迎車料金が発生することがある
  • 待たせた場合に待機料金が発生することがある

タクシーアプリを利用する

もう一つはタクシーアプリを利用する方法です。

メリットはスマホやタブレットで簡単に、少ない手間や時間でタクシーを呼べること。

AIを駆使した先端技術なのでタクシーがつかまらない時ほど比較的速く、タクシーを呼べる可能性が高まります

タクシーアプリはマイナーなものを含めれば、以下のサービスがあります。

  • 『GO』タクシーが呼べるアプリ
  • Uber Taxi(ウーバータクシー)
  • DiDi(ディディ)
  • S.RIDE(エスライド)
  • フルクル
  • たくる
  • MKタクシースマホ配車
  • Too Drunk To Drive
  • タクシー東京無線アプリ

今これを読んでいる貴方(貴女)は、急ぎの事態でタクシーをすぐ呼びたくて、あれこれ迷っている暇はない状況でないかもしれません。

もしそうでしたら、まずタクシーアプリ『GO』をインストールして、お試しになってみてはいかがでしょうか?

アプリをダウンロードすれば、配車リクエストを完了するまで5分とかからないでしょう。

以下ではアプリのダウンロードや登録手順を簡単に解説します。

スポンサーリンク

今すぐタクシーを呼びたい時のアプリは?

タクシーアプリ「GO」

あれこれ迷っている時間がない場合におすすめは一択。タクシーアプリ「GO」です。

現状のタクシーアプリサービスの中では最も広いエリアをカバーし、速やかな配車のために必要となる車両数が多く、安心感が高いからです。

電話番号支払い手段(クレジットカード登録かd払い)さえあれば、速やかに配車リクエストができます。

アプリのダウンロードはこちら↓

『GO』タクシーが呼べるアプリ(iOS専用)

『GO』タクシーが呼べるアプリ(Android専用)

スポンサーリンク

タクシーアプリ「GO」の利用に向いている人や状況

  • 今すぐタクシーを呼びたい人
  • ビジネスや仕事で急いでタクシーが必要になったとき
  • 都市圏でよくタクシーを利用する人
  • 朝や雨、寝坊してタクシーが必要なとき
  • 高齢者や妊婦さんなどが病院へ行くとき(事前予約可能)
  • 20代~50代の男女(アプリを使うことに慣れてる年齢層

「GO」のメリット注意点(サービスが可能な地域が現状は都市部に限られている)の詳細はこの後の章でお伝えしています。

スポンサーリンク

タクシーアプリ「GO」が利用可能な地域

使える地域は順次拡大中ですが、現状、以下の場所で利用可能です。人口の多い場所が中心です。

北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、富山県、石川県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、福岡県。

※一部の市区町村で対象外地域あり

スポンサーリンク

タクシーアプリ「GO」登録方法、タクシーの呼び方

簡単に流れを紹介します。登録は5~6ステップ。支払い方法をクレジットにする場合、番号などが必要です。

アプリをダウンロード

タクシーアプリ「GO」はスマホやタブレット用のアプリです。

PCからの場合、画面に表示されたQRコードをスマホなどで読み込んでダウンロード&登録する方法となります。

アプリのダウンロードはこちら↓

『GO』タクシーが呼べるアプリ(iOS専用)

『GO』タクシーが呼べるアプリ(Android専用)

配車方法を選択(はじめてGOを利用)

アカウントを持っていない場合は「はじめてGOを利用」を選択します。

電話番号と認証

スマホ電話番号を入れると、4ケタの認証コードを入力

ユーザー情報の入力

ひらがな氏名、性別、生年月日を入れたら、利用規約に同意して「登録する」ボタンを押す

支払い方法の登録

「クレジットカード登録」か「d払い」かを選択します。

クレジットカード払いの場合、セキュリティコード(カード裏面の3~4ケタの数字)が必要です。

配車先(現在地確認)・行き先の登録

登録すると、地図が表示されるので、わかりやすいです。

スポンサーリンク

タクシーアプリ「GO」はキャンセルできる?取消料やキャンセル方法は?

間違って配車リクエストしてしまったり、やはりキャンセルしたい場合もありますよね?

タクシーアプリ「GO」のキャンセルは可能ですが、無料キャンセルはアプリにて「タクシーを呼ぶ」をタップ後、配車依頼後3分以内となります。

タクシーの配車確定後、3分以上経過後にお客様都合で配車をキャンセルする場合は500円(税込)の取消料が発生します(※)。

(※)初回利用の場合に限り、3分以上経過後でもキャンセル料がかからない

配車依頼後は画面右上のボタンから配車のキャンセルができます。

以下は「GO」公式サイトのキャンセル条件からの抜粋です。

タクシーアプリ「GO」のキャンセル料

(1) 以下の場合に、キャンセル料金500円(税込)を請求致します。
(ア)タクシーの配車確定後3分以上経過後にお客様都合で配車をキャンセルする場合
(イ)タクシーが迎車場所に到着後お客様を特定できずに5分以上経過したため乗務員が配車をキャンセルする場合

(2) 前項各号に定めるキャンセル料金は、以下の場合には請求致しません。
(ア)前項(ア)および(イ)における、初回キャンセルの場合
(イ)タクシーの配車確定後に提示される目安到着時間よりタクシーの到着が一定時間遅延した場合
(ウ)お客様が配車したタクシーに別のお客様が乗車された場合
(エ)当社が定めるキャンペーンカー等の配車の場合
(オ)タクシーが、お客様が指定した迎車場所から一定距離離れた場所に到着した場合
(カ)一度手配したタクシーの迎車が困難となり、別のタクシーが手配された場合

上記は2023年4月現在のものです。心配な場合はこちらのページから確認してみて下さいね。

タクシーアプリ「GO」がおすすめな5つの理由

タクシーアプリ「GO」を使用するメリット、おすすめな理由を紹介します。

すぐ呼べる、来るのが早い

タクシー会社に電話をかけて呼ぶのは手間で時間がかかります。特に天候が悪い日の朝や真夜中は空きがなく断られる場合も多いです。

しかしタクシーアプリ「GO」は配車リクエストをすると、その時点で一番近くのタクシーをアプリが検知し、速やかに配車されます。

時間がかからず、ストレスも少ないですね。

目安到着時間がわかる

タクシーアプリ「GO」は配車を依頼すると到着時間の目安がわかり、到着したら「到着通知」が来ます。

「いつタクシーが来るのかわからない」という不安から解放され、路上でタクシーを待つ必要がありません。

これなら待ち時間も有効に使えますね。

もしも何かあった時は、メッセージ機能で直接、運転手さんと連絡もとれるのも安心。

支払いが簡単、速やか

タクシーアプリ「GO」の支払いはキャッシュレスで可能。降車時の支払いの時間や手間を省けます。

アプリ内で配車依頼をすすめると、支払い登録画面があるので「クレジットカード払い」「d払い」のどちらかを選択します。

お金の受け渡し、車内でのクレジットカード決済、レシートの受け取りも省けます(※)。

(※)アプリ内で利用履歴が確認でき、アプリから領収書の発行が可能

事前の日時指定が便利(AI予約)

タクシーアプリ「GO」は予め日時を指定し、その時間前後に乗車することもできます(AI予約)。

予め予定がわかっている場合、AI予約をしておけばスムーズに乗車できて安心ですね。

タクシーアプリ「GO」の予約はAIを利用することで指定時間帯に手配できる車両数が増え、タクシー会社に電話して予約を断られ、何件も当たらなければいけないということも避けられます。

※一部対象外のエリアあり

車両サイズの指定も可能(※)

荷物が大きいときに乗り降りがしやすいスライドドア車両の指定、車いす対応の研修を受けた運転手さんのユニバーサルデザインタクシーを指定することもできます。

(※)スライドドアの車両は東京限定。その他の車両は一部エリア限定。順次エリア拡大予定

タクシーアプリ「GO」の注意点

タクシーアプリ「GO」の注意点をご紹介します。

利用可能なエリアは主に人口の多い場所

タクシーアプリは基本的に多くの台数の中から、位置情報システムを使って近くにいるタクシーを割り出し配車する仕組み。

基本的には都市圏で有効利用できるサービスです。

人口やタクシー台数の少ない場所では、地元のタクシー会社に電話した方が早いケースもあるでしょう。

具体的には「タクシーアプリ「GO」が利用可能な地域」の章をご覧ください。

あとでアカウント登録するのがおすすめ

急ぎの場合、電話番号、名前、性別、生年月日、支払い方法の5つの情報でタクシーを呼べます。

ただ、スマホ端末を機種変更した際などに「GO」のデータが消去されてしまう場合があります。

期間によっては利用クーポンがもらえたり、利用回数が多いほどお得になる仕組みなので、繰り返し利用の可能性がある場合は利用歴も残しておきたいですよね。

あとでメールアドレスとパスワードを設定しておけば、利用歴など利用データを引き継ぐことができます。

ハンバーガーメニュー「」>アカウント情報より「メールアドレスとパスワードを登録」から入力しておくのがおすすめです。

領収書の発行方法

スマホ端末を機種変更した際などに「GO」のデータが消去されてしまう場合があります。

利用歴など利用データを引き継ぐにはメールアドレスとパスワードの設定が必要です。

スマホ右下の「」メニュー>利用履歴・領収書発行よりデータの出力ができます。

タイトルとURLをコピーしました